カミさんはKPO弦楽器のトップ合わせのため、9時過ぎに出かけた模様。あたしゃ寝てた(^^;;
11時前に起きて掃除。
昼飯は近くのパン屋に買いに行った。ついでに明日の朝の分も。
ショルティ/シカゴ交響楽団の1986年東京公演のLDを観た。モーツァルトの交響曲第35番とマーラーの交響曲第5番。
マーラーの1st.Tpはもちろんハーセス。見た目はこの時に既におじいちゃんなんだけど、すっげぇ… こんなに安心して観て(聴いて)いられるってのもそうそうない。
ホルンはクレヴェンジャー。こっちも安心して観てられる。3楽章のオブリガート、すごいなぁ。でも、ハーセスの方が強い(^^;;参った。
ついて行けません。
ショルティ/シカゴ響のハフナー&マラ5はNHK放映時のヴィデオがあるかも。<br>探してみよう。
1986年だったらTubaはジェイコブスですよね(^^)
そうらしいです<ジェイコブズ<br>私は残念ながらジェイコブズの顔を知らなかったのですが、<br>検索してたら、そんなことが書いてあったような気がします。
ショルティ/シカゴ響のハフナー&マラ5はNHK放映時のヴィデオがあるかも。<br>探してみよう。
1986年だったらTubaはジェイコブスですよね(^^)
そうらしいです<ジェイコブズ<br>私は残念ながらジェイコブズの顔を知らなかったのですが、<br>検索してたら、そんなことが書いてあったような気がします。